【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年03月11日

告知:5/5 第2回 江端妙子道場発表会

新型コロナウィルスの影響で様々なイベントが中止となってまいりましたが、この度、東京・調布で江幡妙子先生主催の公演が行われます。山川研究所も地謡(歌三線)で参加させていただきます。琉球舞踊はもちろんの事、沖縄古武術、空手の原点である沖縄空手の真髄をお楽しみいただける舞台となっております。特に古武道は2丁鎌の演舞は見応えががあり、金硬流の鍬の演舞も珍しいです。この機会をお見逃しなく!ぜひぜひお越し下さいませ!



前売りチケット問い合わせ→
江幡:090-2450-6636
新城:070-5496-4616
よろしくお願いいたします!  


Posted by Kanke at 17:00告知

2020年11月01日

11/1 通常お稽古

久しぶりの投稿です。
新型コロナウィルスの影響で、予定していた公演などが
中止となるなか、換気やソーシャルディスタンス等に
気を配り、お稽古はずっと行っています。


沖縄での今年のコンクールは中止となりましたが
約2名、新人賞の課題曲「伊野波節」のお稽古を
淡々としております。

今日は
 御前風(かぎやで風・恩納節・中城はんた前・こてい節・辺野木節)
 新年の歌(かぎやで風・恩納節・中城はんた前)
 伊野波節
 松竹梅(舞踊曲)
 高平良万歳(舞踊曲)
 暁節
 赤田風節
 出砂節
 大田名節   等をやりました。  


Posted by Kanke at 20:13Comments(0)お稽古

2019年12月08日

銀座わした fuzo三線教室(初級)第14期 講師山川最終日

2019年7月から半年間にわたり、銀座わしたショップで行われてきた三線教室(初級)第14期(講師:山川・木村先生)


わしたショップ正面出入り口前ではエイサーが披露されていましたが、地下1階は半年間の三線教室の大詰めです。


初心に戻って三線の構えや撥の当て方をチェックしながら今までやってきた曲をおさらいしました。

受講生の皆さんは2週後に卒業ですが、この先も出来るだけ長く三線を楽しめるよう頑張ってくださいね。もちろん、山川研究所でも見学・入門大歓迎ですよ~!  


Posted by Kanke at 18:50わした三線教室

2019年12月01日

11/28 第54回 琉球古典芸能祭 出演

舞踊、三線、箏、笛、胡弓、太鼓…
今年のコンクール合格者の祭典である琉球古典芸能祭で菅家が仲風節の独唱をさせていただきました。


箏と歌三線のみの共演は初めてでしたのでとても勉強になりました。何度も音合わせに付き合っていただきありがとうございました。綺麗な音色にもウットリしました。

本番は所々細かいミスをしたのですが、共演させていただいた中村優希さんの箏の音色に助けられ何とか歌い切りました。自分の歌三線を振り返ると、まだまだだな、と痛感します。また頑張ります。  


Posted by Kanke at 02:52Comments(0)イベント

2019年10月20日

10/20 新里文化センター・秋のお祭り

本日は日頃お稽古場所としてお世話になっている新里文化センターの恒例行事‘秋のお祭り‘でした。
今年の発表曲は ↓ ↓ ↓

・伊野波節
・日傘踊り
・朧月夜   でした。


17分に及ぶ伊野波節はお客さんにしっかり観ていただけたようですし、日傘踊りは沖縄らしい賑やかさ、朧月夜は和やかに聞いていただき楽しんでいただけたようです。

今年も踊り、笛の方々、大変お世話になりました~。また来年のお祭りも楽しいものにしたいと思います。  


Posted by Kanke at 21:50イベント

2019年08月04日

8/2 第54回琉球古典芸能コンクール

第54回琉球古典芸能コンクール・最高部門を菅家が受験し無事、合格しました。



今年の課題曲は(本調子)今風節と(二揚)仲風節でした。新しくなった新報ホールは声が響きすぎ三線の音が聞こえにくいので少し戸惑いましたが何とか歌い切りました。


日頃、熱心にたくさんの事を教えてくださった山川先生、本番ギリギリまで細かいご指導をしてくださった西江喜春先生、リハ等にお付き合いくださった先輩方、本当にありがとうございました。  


Posted by Kanke at 21:16コンクール

2019年03月10日

告知 : 5/18 安冨祖流絃聲会関東支部 ~悠久なる調べ~ 第2回 鑑賞会

5月18日(土)に北区王子の北とぴあ つつじホールにて
安冨祖流絃聲会 関東支部の第二回鑑賞会~悠久なる調べ~
を行います。よろしくお願いします。




  


Posted by Kanke at 22:26Comments(0)告知

2019年03月03日

銀座わした fuzo三線教室(中級)第10期 講師山川最終日

2018年10月から半年間にわたり、銀座わしたショップで行われてきた三線教室(中級)第10期(講師:山川・木村先生)があっという間に大詰めです。


小雨降る寒空の中、東京マラソンが開催されていましたが脇目も振らず(?)7名の方が受講に来られました。半年間練習してきた「てぃんさぐぬ花」「秋の踊り」「花」などをおさらいしました。


本日、講師山川の最終日という事で、皆さんと記念撮影。半年間、お疲れ様でした。これからも楽しく三線を続けてくださいね。

もちろん、山川研究所でも生徒さん大歓迎です。お待ちしております!

  


Posted by Kanke at 19:03Comments(0)わした三線教室

2019年02月17日

今年もお稽古頑張っています。

新年が明けて早1ヶ月半が経ちますが、我が研究所も師範試験に挑戦する人、最高賞に挑戦する人から基礎をしっかり覚えようとしている人まで、それぞれが師匠のもとでしっかりお稽古しています。


土曜日のお稽古では、バレンタインデーが近かったという事で若~い生徒さんから手作りのクッキー頂きました!

かわいい~!

勿体ないので、アップしてから食べまーす(^-^)  


Posted by Kanke at 22:41Comments(0)お稽古

2018年12月16日

12/16 山川研究所忘年会

銀座わした fuzo三線教室の後に東京駅八重洲口近くに移動し「北国炉端・ときしらず」で忘年会。

北海道直送の海産物でお疲れ様の乾杯。

先生の大好物、脂の乗ったホッケ!

舞台での反省やこれからの事などを話し込んでいるうちに時間があっという間に経ってしまいます。
今年は若~い生徒さんがひとり加わり楽しんで(?)頑張っています!来年も皆で楽しく(!)頑張っていきたいと思います。

初心者の方でも少し経験のある方でも「一度はしっかりやってみたい!」という方、まずは見学に来てみてくださいね~。お待ちしております!  


Posted by Kanke at 22:00Comments(0)飲み